中小企業診断士 資格所有者 大歓迎!
資格を取得したけどなかなか活用の場がないという方、実務経験は少ないけど小さなお店の経営指導などをやってみたいという方、将来を見据えて中小企業支援の現場を経験したいという方、ぜひご応募ください。
商工会議所は地域の中小企業者の支援を行う経済団体で、中小企業者への経営指導や支援を行うのが主な仕事となります。箕面市は商業が中心の街ですので、店舗などを経営されている方への経営支援が主な内容となります。
また、これ以外にも各種イベント、検定試験、収益事業なども実施していますので、経営指導だけでなく、商工会議所の業務全般を幅広く担っていただきます。
訪問や会議・会合、相談対応等、地域の事業者さんと接する機会が多く、高いコミュニケーション能力が要求されます。明るく前向きな方を募集します。
採用情報
雇用形態:契約職員(正職員の途あり)
募集職種:経営指導員(中小企業相談所所属)
主に地区内中小企業に対する税務、金融、経営、労務等各種コンサルティング、個別相談対応や、創業セミナー、商業活性化事業等の地域活性化事業を行う仕事です。転勤はありませんが、商工会議所にかかる一般業務のお手伝いなど総合的な業務を担っていただきます。経営指導に関する経験は問いません。必要条件:普通自動車免許に加え、以下の資格のいずれかを有している方(必須)
公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士簿記2級、ITコーディネータ、ITストラテジスト(システムアドミニストレータ上級及びシステムアナリストを含む)、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、システム監査技術者、応用情報技術者、IT活用能力検定1級(情報処理能力検定1級を含む)、情報検定情報システム試験システムエンジニアかつプログラマ認定、電子会計実務検定上級、ビジネス能力検定1級、ビジネス実務法務検定1級、ファイナンシャルプランナー1級、販売士1級
※ワード及びエクセル能力は必須。
年齢:59歳まで(定年60歳のため)
勤務地:箕面商工会議所
大阪府箕面市西小路3-2-30阪急箕面線 牧落駅から徒歩10分
給与・待遇:187,000~203,500円(調整手当を含む)
通勤手当、扶養手当、住宅手当、賞与年2回各種社会保険完備
勤務時間:9:00 〜 17:30(休憩45分)
休日・休暇:完全週休2日制
雇用期間:1年間(更新の可能性あり・正職員の途あり)
採用時期:令和4年4月1日予定(現在就業中の方は相談に応じます)
よくある質問
Q.興味があり応募したいのですが、現在資格を持っておりません。資格取得に向けて現在勉強中なのですが、応募できますでしょうか?A.認定される資格については、必要条件欄に記載されている通り、簿記2級などでも可能ですが、記載の資格のいづれにも該当しない場合は、大変申し訳ありませんが応募は不可となります。
Q.商工会議所というと、非常に硬いお仕事というイメージがあるのですが?
A.確かに一般的な商工会議所はそうしたイメージかもしれませんが、本所は、事務局の代表である専務理事が40代(全国最年少)で、職員の多くが30代という超若手で運営する珍しい商工会議所です。職員同士の仲も良く、和気あいあいとした職場です。過去の慣例にとらわれず、自由な発想で地域の事業者を盛り上げていきたいと考えていますので、ご安心ください。
Q.具体的にはどういった仕事になるのですか?
A.今回は、中小企業相談所所属の経営指導員1名を募集します。本所では総務課、業務課、中小企業相談所の3課があり、中小企業相談所所属の経営指導員は主に事業者への個別の相談対応が中心となります。
事業者への個別相談の主なものとしては、補助金・助成金の申請補助、事業計画書の作成支援、融資の斡旋、記帳方法の指導、ITツールの活用による業務効率化の助言などを行います。それ以外の業務としては、地域活性化に寄与するような事業の企画・運営、たとえばセミナーの開催や商店街で実施するイベント運営、部会などの事業のお手伝いなどがあります。このほかにも、たとえば検定試験の試験監督や「たきのみちゆずる」グッズの販売なども行います。今回は契約職員の募集ですが、正職員となられた際には、配置転換の可能性があります。
Q.仕事の「魅力」を教えてください。
A.かなり地域に特化した仕事になるので、地域事情に精通するようになりますが、一番魅力なのは、たくさんの“社長”とお会いし、お話しできることです。それぞれの会社にはそれぞれのドラマがあり、そうしたお話を“社長”から直接お聞きすることで、さまざまな学びがあり、貴重な経験となります。
先輩経営指導員のコメント

箕面商工会議所で働くにあたって不安はありましたか?
Fさん経営支援はやりたかったことなので不安でも楽しみだったが、他の業務がなんなのか不安だった。(というか商工会議所という組織自体がなんなのかよくわからなかった)。
Kさん
入社前はデスクワークが主でいろんな方と会うという事に無縁だったため、相談者の方と関係性をうまく構築できるか心配でした。
実際に働いてみてどうでしたか?
Fさんほんとに経営支援だけしてればよかったので不安は解消された(笑)
Kさん
商工会議所というブランドに実直なイメージがあるためか、相談者との関係性構築はスムーズでした。逆にお堅いイメージがあるので、そのイメージからの脱却は課題かなと感じています。
経営指導員の魅力とは?
Fさん支援施策を現場に直接届けるポジションなので、支援者にとても感謝される。
小規模事業経営支援力の経験値がどこよりも身につく場所。
Kさん
「箕面商工会議所ならでは」かもしれませんが、非常に自由度が高いです。制度の範囲内で事業所に対して様々な事業を提供できます。さらに、経営者の方のお悩みは多岐にわたっているため、日々の経営相談でも経営全般にわたり様々な経験を積むことができます。これらの点から役割にこだわる人や好奇心が弱い人は向いていないかもしれません。
どのような時にやりがいを感じますか?
Fさん支援者が元気になった時、支援者に感謝されたとき、支援力が日に日に向上していると感じるとき。
Kさん
相談者の表情などでなんとなく満足度がわかりますので、ぴったりの提案ができたなと感じた時はすごく達成感があります。
不満などはありますか?
Fさん体制の課題。商工会議所といえば大企業を想像するかもしれません。しかし、当所もまた、支援事業者同様の小規模組織にすぎません。よって、体制の仕組みについては常に課題を感じますし、また、体制に不満があれば、自らが対応策を提案し変えていくことが求められます。一方で、当所は、新人さんの提案でも、それが合理的であれば上層部が進んで案を採用してくれる組織風土でもあると思います。
Kさん
不満ではないですが、大企業が行う大きなプロジェクトのコンサルティングみたいな経験を積むことはできません。キャリアパスとしては中小企業の身近なお悩み解決のプロフェッショナルを目指すことになります。
応募される方へのアドバイス・メッセージ
Fさんたしかに知識も提案力も大切ですが、一番大切なのは支援者へのまごころです!それさえあればなんとかなります!
Kさん
中小企業支援においては融資支援から販路開拓まで、本当にさまざまな代えがたい経験ができます。資金面に自信がない事業所においてはお金をかけたコンサルを頼むという事は初めから頭にないと思いますので、中小企業のお困りごとを現場最前線でリアルに経験することができます。中小企業支援のプロフェッショナルとしての成長をご希望でしたら、ぜひ一緒に働いてください!
応募方法
履歴書を箕面商工会議所宛にお送りください。書類選考の上、面接に進んでいただく方には日程等を連絡させていただきます。また、条件や業務内容に関するお問い合わせは随時受け付けさせていただきます。疑問点等ございましたらお気軽にご連絡ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒562-0003 大阪府箕面市西小路3-2-30 箕面商工会議所 採用担当 宛
問い合わせ先:
TEL 072-721-1300
e-mail info@minohcci.or.jp 担当 紺田