【家賃支援給付金スマホ申請】iPhoneだけで契約書のpdfを作成する方法2020年07月25日
こんにちは、カサイーだよ。
家賃支援給付金の申請はスマホでできて便利だけれど、「賃貸借契約書」を写真で送ろうと思ったら・・・
スマホだけでやれと・・・?
私も初見では絶望を感じたわけだけど、今回はとりあえずiPhoneの標準アプリでおこなう方法を考えてみたので紹介するね。
まず「メモ」というアプリを起動する(iOSは13.5.1)。
新規メモを起動する。
カメラマークをタップ。
「書類をスキャン」をタップ。
書類を連続で撮影し、終わったら右側「保存」をタップ。
下図の赤枠内データ部分を長押しする。
「名称変更」をタップ。
「賃貸借契約書」とし、保存をタップ。
下図赤枠内を普通にタップ。
画面右上の「共有ボタン」をタップ
“ファイル”に保存をタップ。
「保存」をタップして準備完了。
それでは、続けてファイルの選択の仕方を説明するね。
契約に関する書類の「ファイルを選択」をタップ。
「ブラウズ」をタップ。
「賃貸借契約書」をタップ。
これで完成!
「ファイル」というアプリからでも書類のスキャンはできるんだけど、PDFのサイズがすぐに10Mbを超えるから、メモからやったほうがいいと思う。
それじゃ、がんばってやってみてね。
家賃支援給付金の申請はスマホでできて便利だけれど、「賃貸借契約書」を写真で送ろうと思ったら・・・
各書類は1書類につき1ファイルまで添付できます。書類が複数ページにわたる場合は、全ページを1つのPDFファイルに出力して添付してください。指令「全ページを1つのPDFファイルに出力せよ」
スマホだけでやれと・・・?
私も初見では絶望を感じたわけだけど、今回はとりあえずiPhoneの標準アプリでおこなう方法を考えてみたので紹介するね。
まず「メモ」というアプリを起動する(iOSは13.5.1)。
新規メモを起動する。
カメラマークをタップ。
「書類をスキャン」をタップ。
書類を連続で撮影し、終わったら右側「保存」をタップ。
下図の赤枠内データ部分を長押しする。
「名称変更」をタップ。
「賃貸借契約書」とし、保存をタップ。
下図赤枠内を普通にタップ。
画面右上の「共有ボタン」をタップ
“ファイル”に保存をタップ。
「保存」をタップして準備完了。
それでは、続けてファイルの選択の仕方を説明するね。
契約に関する書類の「ファイルを選択」をタップ。
「ブラウズ」をタップ。
「賃貸借契約書」をタップ。
これで完成!
「ファイル」というアプリからでも書類のスキャンはできるんだけど、PDFのサイズがすぐに10Mbを超えるから、メモからやったほうがいいと思う。
それじゃ、がんばってやってみてね。