令和4年10月度 箕面景況調査について2022年12月06日
平成28年4月より市内小規模事業者様を対象に、景況調査を実施しております。令和4年10月の箕面の景気の前年比実感は、下記グラフのようになりました。円安やウクライナ危機を発端とする原材料の高騰が各業界に大きな影響を及ぼしています。ただし、それだけではなく新たな事業を模索している事業所様も増えているようです。詳細は下記コメント欄をご覧ください。

イベント出展で北摂における認知度が向上した実感がある。 (製造業)
新事業アイデアに関する相談に乗ってもらえてよかった。 (サービス業)
新事業において登録専門家のアドバイスが貰えてよかった。 (サービス業)
事業順調です。創業の時は色々教えてくれてありがとうございました。 (サービス業)
会議所が新事業における有益な支援をしてくれるとは思わなかった。ありがとう。 (建設業)
価格高騰が響く業種のため大変しんどい。売上が変わらなくても利益がでない。 (小売業)
食材だけでなくすべての経費の値段が上がっている。 (飲食業)
箕面商工会議所では人材採用の相談も対応しております。

去年の今頃と比べた景気の実感:良い
レンタル事業の売上がかなり良い、平日利用や連泊利用などコロナ前とは違う傾向が出てきている。 (小売業)イベント出展で北摂における認知度が向上した実感がある。 (製造業)
新事業アイデアに関する相談に乗ってもらえてよかった。 (サービス業)
新事業において登録専門家のアドバイスが貰えてよかった。 (サービス業)
事業順調です。創業の時は色々教えてくれてありがとうございました。 (サービス業)
去年の今頃と比べた景気の実感:変わらず
未だ厳しい。コロナ特別貸付借換による返済金据置きを検討中。 (サービス業)会議所が新事業における有益な支援をしてくれるとは思わなかった。ありがとう。 (建設業)
去年の今頃と比べた景気の実感:悪い
資材全般の高騰、一部資材のモノ不足、など、厳しい環境。 (建設業)価格高騰が響く業種のため大変しんどい。売上が変わらなくても利益がでない。 (小売業)
食材だけでなくすべての経費の値段が上がっている。 (飲食業)
奨学金代理返還制度について
企業が従業員に代わり日本学生支援機構や大阪府育英会に直接送金する「代理返還」の制度があります。「代理返還」を利用している企業は奨学金の各団体Webサイトに記載されるほか、大阪府主催の合同企業説明会に出展される場合は、当日パンフレットに企業情報を掲載するなど、求職者に積極的にPR してくれます。奨学金を利用し、さらに返還支援を検討する学生は、向上心があり真面目な人物像が期待できます。送金金額の上限を設けたり、一部返還したりと無理のない形での支援が可能ですので、採用を検討している事業者様は検討してみてはいかがでしょうか。ただし、人材定着の定石は自社にあった人物像を把握し、適切な媒体で募集することです。採用や育成にお困りの方は大阪産業局の「中小企業のための人材採用コンシェルジュ」を紹介しますのでお気軽に箕面商工会議所までお尋ねください。箕面商工会議所では人材採用の相談も対応しております。