令和4年3月度 箕面景況調査について2023年05月01日
平成28年4月より市内小規模事業者様を対象に、景況調査を実施しております。令和5年3月の箕面の景気の前年比実感は、右記グラフのようになりました。景気は回復すれど、コロナに関連して従業員が退職してしまったなど、コロナ感染症の後遺症ともいうべき状況に悩まされている事業所が多い印象を受けます。詳細は下記コメント欄をご覧ください。
人が動き出した。イベントごとが始まり出した。 (飲食業)
ChatGPT が我々の市場に与えた影響は大きいが、人にできることはまだまだあるので、そこに特化していきたい。 (サービス業)
いいスタッフが入ってくれたので、大切に育てていきたい。 (サービス業)
固定客さんの財布の紐が固いような気がしますが、年金月の偶数月は変わりなく買って頂けています。 (小売業)
固定客が高齢化しているため、お店に来てくれる回数がだんだん減ってきた。 (サービス業)
商業施設内の銀行窓口がなくなったことで、施設にくるお客さんの数自体が減っている。 (小売業)
人材不足が深刻。特にお店を任せられる人がいない。 (小売業)
箕面商工会議所では人材採用の相談も対応しております。
去年の今頃と比べた景気の実感:良い
景気は回復しているようだが、調理スタッフが集まらない。 (飲食業)人が動き出した。イベントごとが始まり出した。 (飲食業)
ChatGPT が我々の市場に与えた影響は大きいが、人にできることはまだまだあるので、そこに特化していきたい。 (サービス業)
いいスタッフが入ってくれたので、大切に育てていきたい。 (サービス業)
去年の今頃と比べた景気の実感:変わらず
季節需要がある業界のため、変わらず事業が続けられる。 (サービス業)固定客さんの財布の紐が固いような気がしますが、年金月の偶数月は変わりなく買って頂けています。 (小売業)
去年の今頃と比べた景気の実感:悪い
仕入単価があがっているが、お客さんには転嫁できない。 (飲食業)固定客が高齢化しているため、お店に来てくれる回数がだんだん減ってきた。 (サービス業)
商業施設内の銀行窓口がなくなったことで、施設にくるお客さんの数自体が減っている。 (小売業)
人材不足が深刻。特にお店を任せられる人がいない。 (小売業)
人材採用のそのお悩み、専門家に相談してみませんか︖
「調理スタッフが集まらない」「人材登用がうまく進まない」などのお悩みを最近はいただいております。同じことでお悩みの方向けに、大阪産業局が運営する「中小企業のための人材採用コンシェルジュ」という事業を紹介いたします。人材採用で20年以上のキャリアをもつエキスパートが、専任の採用戦略アドバイザーとしてあなたの採用・育成・登用をサポートしてくれます。相談は無料で、箕面商工会議所の職員も採用戦略会議に立ち会います。人材でお悩みの方は、お繋ぎ致しますので、お気軽にご相談ください。箕面商工会議所では人材採用の相談も対応しております。