注目の補助金特集2023年06月01日
激しく変化する経営環境の中で頑張る中小事業者を応援するための補助金が、さまざまな分野で募集されています。今回はその中でも注目の補助金を3つご紹介します。それぞれの補助金の目的が自社の事業とマッチするようでしたら、ぜひご活用ください。
中小事業者の脱炭素化と電気料金の削減による経営力強化を後押しするため、中小事業者に対し、取組みが進んでいないLED 化への補助を行います。
LED化による省エネ効果
■蛍光灯のLED化:約5割
■白熱電球のLED化 :約9割
出典: 大阪府「省エネのすすめ(テナントビル編)」
(1)府内の工場・事業場において照明をLEDへ更新する中小事業者
(2)大阪府の脱炭素化経営宣言登録制度に基づき脱炭素経営宣言を行った中小事業者
■補助上限額:15,000千円 補助下限額:200千円
■工事関連費(設計費、既存の照明設備の撤去・処分費を含む)
※LED照明は大阪府グリーン調達方針に適合するものが対象
※以下は補助対象外
・工事を伴わない管球のみの交換
・既設のLED照明からの更新
・スイッチ、誘導灯、非常灯(通常用との兼用タイプ除く)
(先着順)
※予算に達し次第、締め切り
TEL:06-6226-8405
大阪府気候変動の推進に関する条例に基づく対策計画書の届出制度において、対策計画書を任意で提出してもらうことで、中小事業者の自律的・計画的な脱炭素経営への転換を促す規定を新たに設けました。このたび、任意で届出された対策計画書に基づく省エネ型設備への更新や再エネ設備の導入(設備更新等)に対して支援する補助金の公募を開始します。
(1)事業所全体の年間エネルギー使用量を1%以上削減する事業
(2)事業所全体の二酸化炭素排出量を年間1t-CO2以上削減する事業
(1)大阪府内の工場・事業場に係る対策計画書の届出を行い、この計画書に基づき設備更新等を行う者
(2)大阪府の脱炭素経営宣言登録制度に基づき脱炭素経営宣言を行った者
※府内の事業所全体で使用する年間エネルギー量が原油換算で1,500kLを超える中小事業者(特定事業者)、ただしみなし大企業は除きます。
※リース、オンサイトPPAモデルも申請できます。
・再エネ設備 太陽光パネル(定置用蓄電池含む)
TEL:06-6210-9254
日 時:
令和5年6月26日(月) 14:00〜15:30
内 容:
1.大阪府の補助金を活用した省エネ・省CO2の取組事例
2.カーボンニュートラルの動向・府の省エネ・省CO2関連施策(補助金等)について
3.事務局等からのお知らせ
終了後、省エネ・省CO2に関する個別相談会を実施します。(30分程度)
場 所:
池田市民文化会館(アゼリアホール)中会議室
申 込:
オンラインにてお申込みください。
セミナーに関するお問い合わせ:
一般財団法人大阪府みどり公社
TEL:06-6266-1271
新型コロナウイルス感染症、原油価格・物価高騰などの影響によるコスト増に伴い、経営が厳しい状況に置かれている事業者が取り組む新規事業を応援します。事業計画の実現に向け、支援機関と連携した伴走支援を行います。さらに開発費、専門家経費などを補助対象とする補助金を活用することで、早期の収益化を目指しましょう。
LED照明導入促進補助金
LED化による省エネを後押しする補助金です。工場や倉庫などの照明をLEDに更新する際に活用できます。補助下限額が20万円からなので、一定規模の事業場を有する事業者様向けです。中小事業者の脱炭素化と電気料金の削減による経営力強化を後押しするため、中小事業者に対し、取組みが進んでいないLED 化への補助を行います。
LED化による省エネ効果
■蛍光灯のLED化:約5割
■白熱電球のLED化 :約9割
出典: 大阪府「省エネのすすめ(テナントビル編)」
補助対象者
次の全てを満たす中小事業者(1)府内の工場・事業場において照明をLEDへ更新する中小事業者
(2)大阪府の脱炭素化経営宣言登録制度に基づき脱炭素経営宣言を行った中小事業者
補助金額
■補助率:1/2以内■補助上限額:15,000千円 補助下限額:200千円
補助対象経費
■LED照明の設備費■工事関連費(設計費、既存の照明設備の撤去・処分費を含む)
※LED照明は大阪府グリーン調達方針に適合するものが対象
※以下は補助対象外
・工事を伴わない管球のみの交換
・既設のLED照明からの更新
・スイッチ、誘導灯、非常灯(通常用との兼用タイプ除く)
応募方法
令和5年4月17日(月)~8月31日(木)までに「大阪府LED補助金事務処理センター」へ申請書類を郵送してください。(先着順)
※予算に達し次第、締め切り
詳細情報
https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/sec/r04hojokin-led.html問い合わせ先
大阪府LED補助金事務処理センターTEL:06-6226-8405
(対策計画書に基づく)省エネ・再エネ設備の導入支援補助金
省エネ設備や再エネ設備が対象の補助金です。LED照明導入促進補助金と違い、補助下限額がないため小規模店舗でも使いやすく、また、空調など省エネ設備が対象になります。大阪府気候変動の推進に関する条例に基づく対策計画書の届出制度において、対策計画書を任意で提出してもらうことで、中小事業者の自律的・計画的な脱炭素経営への転換を促す規定を新たに設けました。このたび、任意で届出された対策計画書に基づく省エネ型設備への更新や再エネ設備の導入(設備更新等)に対して支援する補助金の公募を開始します。
補助対象者
対策計画書に位置付けた設備更新等の取組みであり、かつ設備更新等の前後において、次要件のうちいずれかを満たす事業(1)事業所全体の年間エネルギー使用量を1%以上削減する事業
(2)事業所全体の二酸化炭素排出量を年間1t-CO2以上削減する事業
補助対象要件
次の全てを満たす中小事業者(1)大阪府内の工場・事業場に係る対策計画書の届出を行い、この計画書に基づき設備更新等を行う者
(2)大阪府の脱炭素経営宣言登録制度に基づき脱炭素経営宣言を行った者
※府内の事業所全体で使用する年間エネルギー量が原油換算で1,500kLを超える中小事業者(特定事業者)、ただしみなし大企業は除きます。
※リース、オンサイトPPAモデルも申請できます。
補助対象設備
・省エネ設備 ユーティリティ設備(空調など)、生産設備(工作機械、印刷機など)・再エネ設備 太陽光パネル(定置用蓄電池含む)
応募方法
令和5年4月10日(月)から6月30日(金)までに申請書類を大阪府行政オンラインシステムにてご提出ください。(先着順)詳細情報
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqLJsW_8qY2UnyG-DW-rTRjsLPxjGgY_VuVN0efPwL2Hc9YQ/viewform問い合わせ先
おおさかスマートエネルギーセンターTEL:06-6210-9254
ワンポイント
LED照明や省エネ・再エネ設備に使える補助金等をご紹介するセミナーが池田市民文化会館で開催されます。ご興味ある方はぜひご参加ください。日 時:
令和5年6月26日(月) 14:00〜15:30
内 容:
1.大阪府の補助金を活用した省エネ・省CO2の取組事例
2.カーボンニュートラルの動向・府の省エネ・省CO2関連施策(補助金等)について
3.事務局等からのお知らせ
終了後、省エネ・省CO2に関する個別相談会を実施します。(30分程度)
場 所:
池田市民文化会館(アゼリアホール)中会議室
申 込:
オンラインにてお申込みください。
セミナーに関するお問い合わせ:
一般財団法人大阪府みどり公社
TEL:06-6266-1271
テイクオフ支援〜社会に翔び立つあなたの新規事業を応援します!〜
経営が厳しい状況に置かれている事業者が取り組む新事業を応援します。「伴走支援タイプ」「補助金支援タイプ」の二つの支援タイプがあるのが特徴です。新型コロナウイルス感染症、原油価格・物価高騰などの影響によるコスト増に伴い、経営が厳しい状況に置かれている事業者が取り組む新規事業を応援します。事業計画の実現に向け、支援機関と連携した伴走支援を行います。さらに開発費、専門家経費などを補助対象とする補助金を活用することで、早期の収益化を目指しましょう。
申請期間
令和5年6月16日(金)17時まで支援対象
新規事業に取り組む大阪府内の企業・団体詳細情報
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=40635.jpg)