セミナー情報

明日からできるイノベーション塾2018年08月10日

【平成30年度 大阪府小規模事業 地域活性化事業 経営革新支援事業】

こんな方におすすめです


時代の流れについていけない、と感じている方
自社の将来に漠然とした不安がある方
業績アップを目指す方
後継者・幹部候補生として、経営力を身につけたい方


イノベーションって・・・なに?

日経新聞では1年間で約300もの記事に『イノベーション』という言葉が登場します。
グーグル検索では実に2千万件以上の記事が表示されます。

必要な気はするけど、なんだか難しい?

技術革新、IT革命、AI、ロボット、第4次産業革命…イノベーションは大企業しか起こせない。それは違います。イノベーションは身近に存在します!
 
個性豊かな中小企業こそが、イノベーションを起こすには最適です。時代の変化の早い現代では、イノベーションが今後の中小企業経営において、もっとも重要だと言っても過言ではありません。
 
自社の未来がなんとなく不安…そんな今こそ、イノベーションを基礎から学ぶ絶好の機会です。明日から出来るイノベーションに共に取り組み、みんなで新規事業を起こしませんか!?

修了時にはもうイノベーションが起こっています!!


講師紹介


吉川 祐介 
(Office88 経営まちコンサルタント事務所 代表)


㈱セブンーイレブン・ジャパンにて、店長等のあとOFC(SV)として、イノベーションの最前線で10年勤務後独立。現在は経営コンサルタントとして活動する傍ら、まちづくりなど地域の活性も手掛け、自身でも新たな事業を興す。神戸大学経営学研究科修了商学修士。実務と理論の両方の目線で、イノベーションの支援を行います。共著『業種別業界情報2018年版』経営情報出版社など。

米田 大作
 (エトエワークス診断士事務所 代表 (認定経営革新等支援機関))


会社+経営者+従業員=全てを幸せにすることが私のミッションです。廃業をも経験した多種多様な職務経験を通して、「今、本当に必要なコトは何か?」ということを、企業様の想いや気持ちに寄り添い行うことを心がけています。指導型コンサルティングでは無く、「協働・協創型コンサルティング」を通じて、「共に考え、共に実行し、共に実感する」支援をトコトンまで、泥臭く行なう事を理念としています。


内容


1日目: 10/2(火)「なぜ今イノベーションなのか」

・現代経営に欠かせない「イノベーション」
・なぜ今イノベーションが必要なのか
・経営革新計画制度の紹介
・制度を活用した経営者の紹介

※授業終了後、交流会を行います

2日目: 10/9(火)ビジネスモデルを本気で考える

・イノベーションはビジネスモデルを知ることから始まる
・ビジネスモデルを『見える化』しよう
・ビジネスモデルは変えても良い
・自社のビジネスモデルは誰のため?
・新ビジネスモデル企画ワーク

3日目: 10/16(火)イノベーションマインド

・イノベーションを起こす土壌
・イノベーションを起こす方法論
・イノベーションに必要な着眼点やヒント

4日目: 10/30(火)新しい事業をみんなの前で発表しよう

・前回考えた新事業の発表とブラッシュアップ
・経営革新計画制度の概要説明
・修了証の授与
・個別相談の案内

本セミナーを修了すれば、大阪府の経営革新計画に挑戦する際、計画書作成において大きなアドバンテージになります!修了後は、革新計画申請の挑戦をオススメします!

詳細


【場所】
箕面商工会議所(箕面市西小路3-2-30) 3階研修室

【受講料】
全4回 1,000円(会員) 全4回 5,000円(非会員)

【定員】
先着15名(定員になり次第締め切ります)

【申込方法】
受講申込書にご記入の上、FAXでお申し込みください。

申込のダウンロードはこちら

FAX:072-721-1305

【主催】
箕面商工会議所

【後援】
池田泉州銀行、北おおさか信用金庫、
商工中金箕面船場支店、日本政策金融公庫

箕面商工会議所へのアクセス


阪急箕面線牧落駅から徒歩12分
箕面市役所から徒歩1分

>アクセスの詳細を見る

箕面まちゼミ

健康診断のご案内

海外へのネット販売「CCI×ZenPlus」

海外へのネット販売「CCI×ZenPlus」

箕面商工会議所の登録専門家のご紹介

箕面商工会議所の登録専門家のご紹介

経営指導員によるコラム

経営指導員によるコラム
セミナー・オンデマンドサービス
ページトップ